お知らせ

正看護師1名募集&ジョイントの福利厚生について

事務長の磯遊です。

訪問看護ステーションジョイントの利用者様増加に伴い、看護師を1名募集します。

訪問看護ステーション ジョイント

上記リンク内に基本的な情報を掲載しています。

今回は福利厚生について、少し長くなりますが記載させて頂こうと思います。

1.車貸与
ムーヴ・ミラ等の軽自動車を貸与します。 
車両に関する維持管理費(保険代・車検代・点検代・ガソリン代等)は全額会社負担です。車を借りても家に置く場所がないという方には、お住まいの近くの月極駐車場を全額会社負担で賃貸契約させていただきます。
車貸与については、訪問看護ステーションごとにどこまで負担するか?が一つの課題となります。訪問看護ステーションジョイントでは出来るだけ社員の負担は軽減していくという思いから、法人設立依頼継続して車の貸与を続けています。 また、直行直帰も継続して行っています。

2.通勤手当
固定で2万円支給。(会社までの距離により非課税金額は変動)
車の貸与をすることで、通勤手当はなくてもいいのですが、こちらも『社員に出来る限り還元する』という思いから、法人設立以来継続しています。

3.スミセイ企業保険(団体3大疾病保障保険ホスピタA) 
規程の三大疾病状態になることで、一律200万円支給されます。
保険料は全額会社負担です。(訪問看護ステーション協会の保険にも加入していますので、労務災害などにももちろん対応しています。)

社員が『安心して働き続けることができる、もしもの時も安心』を叶えるために導入しています。

4.ベースアップ評価料(Ⅰ)
毎月医療保険の利用者様の人数によって変動しますが、毎月社員一人平均8千円程度の加算になります。
ジョイントではベースアップ評価料で受領した金額は全てジョイントで勤務する社員に均等分配しています。法人の社会保険料上昇分等には一切使用していません。

5.iDeCo+制度(継続3年以上勤務必要)
社員自身で加入しているiDeCoに上乗せして支給される福利厚生です。月5千円~支給になります。
2025年6月まで退職金制度を導入していました。しかし、退職金を積み立てるのに保険等の運用で行っていましたが100%の返戻率はなく、どうやったら社員にもっと多くの退職金を渡すことができるか?を考えたときにiDeCo+にたどり着きました。社員にiDeCo加入していただく必要はありますし、60歳まで引き出すことはできませんが、退職金制度のときよりも最大2倍程の金額を60歳時点でお渡しすることができる制度になっています。※当社比
また、毎月支払われるので何十年後に退職金があるのか?等の不安に囚われることもなく、自身で運用することも可能となっています。
これに伴い、退職金制度は廃止しています。

6.職員採用祝い金
ハローワーク、弊社HPから求人・採用され一定期間継続して勤務された方に祝い金を支給
こちらは、人材紹介会社を介さず入社していただいた社員に限り(1回目の採用のみ)祝い金を賞与に加算し、お支払いする制度になっています。継続勤務期間は長めに設定させていただいていますが、継続して働いていただける社員には総額20万円を超える祝い金となります。

 

以上、簡単にはなりますが、訪問看護ステーションジョイントにおける福利厚生となっています。
ご興味ある方は是非ハローワークかHPから求人申し込みお願いします。